甘酒といえばお正月に神社で振る舞われている
イメージをしませんか。
初詣のあとに冷えた体を温めてくれるし、
ほんのり甘くてほっこりする飲み物ですね。
お正月に飲むと縁起もよいらしく、
無病息災を祈る意味もあるようです。
その甘酒ですがなんととても栄養価が
高い飲み物なのです!
まさにセルフケアにぴったりな飲み物です。
甘酒の効果とは?
体力回復や栄養補給に使われる点滴。
食欲のないとき、疲労回復のために点滴を
病院で打ったことありますよね?
甘酒はその点滴とほぼ同じ成分が含まれていて
「飲む点滴」と言われています。
ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
葉酸
食物繊維
システイン
グルタミン
オリゴ糖
アルギニン
アミノ酸
ブドウ糖
これらが主な成分です。
そして免疫力を高め病気予防
疲労回復、活性酸素の除去、脳の活性化などにも
効果が期待できます。
からだも温めてくれます。
ビタミンがたくさん含まれているので
美容効果も高い!
麹に含まれているコウジ酸で美肌効果も
あります。
江戸時代には夏バテ防止として飲まれていて、
実は俳句の世界では夏の季語にもなっている
ほど定番の栄養ドリンクだったのてす。
まさに美しく健康になれる万能な飲み物です。
甘酒とは?
米麹や酒粕を使うドリンクのこと。
麹に含まれるアミラーゼという酵素が
ブドウ糖を生成するため、自然な
おいしい甘さになります。
お店でもさまざまな種類が販売されていますが
自宅でも簡単に作ることができますよ。
甘酒はそのまま飲むだけではなく、
漬け床として食材を漬け込んだり、塩麹の
ように調味料としても使え素材の旨味を
引き出してくれます。
「飲み点滴」として日々のセルフケアに
取り入れてみましょう。